7月1日(木)、赤坂プリンスホテル(東京都千代田区)で、「納豆クィーン表彰式」(主催:全国納豆協同組合連合会)が開催された。当日、食文化研究所所長の永山久夫氏が「納豆が時代を救う」と題して講演を行った。また、第2代「納豆クィーン」には、女優の上戸彩さん、佐藤藍子さんが選ばれ、受賞の喜びを語った。
自分の健康は自分で責任を持たなければならない”時代、
納豆が貢献
永山氏は、長寿村の食生活を長年にわたり調査・研究するなど、日本の食文化研究の第一人者としても知られる。講演では、現代人の出生率の低下や高齢者の増加を指摘、「自分の健康に責任を持つ時代になった」と、納豆のもたらす健康効果について語った。
永山氏は、「これからは健康貯金ということを考えていかなければいけない。健康預金の残高の多い人は健康状態がいい。日本は和食がベースになっているが、元々非常にいい元金があった国」と述べ、中でも、納豆は健康預金の元金として優れた食品である、と評価した。
また、納豆の代表的な成分として、ナットウキナーゼ酵素とビタミンK2を挙げ、「長生きする時代というのは、脳細胞と骨が大事。納豆の糸に沢山含まれているナットウキナーゼは血栓を溶かす力が大変強い。また、日本人はカルシウムを必要量摂っていないが、諸外国に比べて骨粗しょう症状が少ない。日本で納豆の消費量の多い関東は関西と比べて骨粗しょう症が少ない。納豆を食べることによって血栓や骨粗しょう症を防ぐことができる」と述べた。
ちなみに、全納連による最新の「納豆の薬効・効果の認知度」調査では、「整腸効果がある」がトップで、次いで、「コレステロールを抑制する」、「抗菌・殺菌効果がある」、「血栓症を予防する」、「美容によい」、「骨を丈夫にする」などとなっている。
・
・