がん、関節リウマチ、痴呆などの
疾病予防で期待される魚油の機能性


10月21日、アイビーホール青学会館(東京都渋谷区)で、DHA・EPA協議会第5回講演会「脂質と疾病予防」が開催された。当日、植木 彰教授(自治医科大学付属大宮医療センター神経内科)らが、脂質とがん、関節リウマチ、痴呆との関係などについて研究成果を報告した。

DHAやEPAのω-3系脂肪酸、脳血管障害の予防に有効性を発揮

当日は、「脂質と癌の予防」(関西医科大学付属香里病院 外科部長 高田秀穂)、「インスリンの作用機序と高脂肪食品による影響」(東京大学医学部付属病院糖尿病・代謝内科 助手 浅野 和一良)、「関節リウマチと高度不飽和脂肪酸」(東京医科歯科大学 教授 森田育男)、「魚油による痴呆予防」(自治医科大学付属大宮医療センター神経内科 教授 植木 彰)の講演が行われた。

近年、日本で鬱患者の増えているといわれる。また、高齢化人口の増加とともに、痴呆症患者も増加傾向にあり、現在60万から70万人のアルツハイマー痴呆疾患者がいるといわれる。そうした鬱や痴呆による脳機能の低下防止に魚油に含まれるDHAやEPAの機能性が注目されている。

植木教授は「魚油による痴呆予防」と題した講演で、日本人が海外に移住するとアルツハイマーになる確率が高く、遺伝子と環境の相互関係によってアルツハイマーになる可能性が高いと述べ、アルツハイマーの発症過程を、1)酸化ストレス、2)慢性炎症、3)血管因子、とした。

さらに、こうした過程で生じる脳血管障害に魚油に含まれるDHAやEPAのω-3系脂肪酸が有効であると海外での報告事例を挙げた。

また、「インシュリンを投与している人ほどアルツハイマーになりやすい」と糖尿病と痴呆症との関連についても言及し、高インスリン血漿の改善に、1日1回魚、野菜をたくさん食べるという栄養指導を行っている、と述べた。


Copyright(C)2004 JAFRA. All rights reserved.