食品の機能性成分に関する学術報告をお届けします
精製ナットウ菌培養物血栓溶解作用に優れ、日本人の長寿体質をささえてきた機能性素材として世界的にも関心
ポリアミン納豆やチーズなど発酵食品に多く含まれ、高齢者の動脈硬化抑制に貢献
米ケフィランコーカサスの伝統食ケフィアから生まれた。低脂質、高機能食
米ぬかアラビノキシラン(MGN-3)米ぬかのヘミセルロース(高分子の糖質)を変性、免疫調整作用で学会が注目
γ-リノレン酸(月見草)アトピーへの改善作用が報告、現在イギリス、ドイツ、イタリアなどでアトピー対策素材として期待