【 2015/11 】

ゼアキサンチン、加齢性黄斑変性(AMD)のリスクを低下

日本の伝統食というと、穀物に大豆、そして魚だが、とくに魚については海外でも寿司ブームが巻き起きるなど人気食材となっている。

そして、こうした日本人の魚食文化が日本人の優秀な頭脳を作った、と著したのが英国脳栄養学者のマイケル・クロフォード博士であった。

博士は、1989年の自著の中で「日本の子どもの知能が欧米の子どもと比べて高いのは魚を多く食べているから」と説き、魚の有用成分としてオメガ3系脂肪酸のDHAやEPAを挙げた。

その後、日本ではDHA含有の健康食品が市場に出回り、脳機能や視覚機能領域での有用性が徐々に浸透していった。が、しかしながらその一方で、食の欧米化による肉食偏重が進み、日本人の魚離れが進むという皮肉な状況がもたらされている。

2015年11月7日(土)、海運クラブ(東京都千代田区)で「DHA科学の国際シンポジウム」が開催された。この中で、清水俊明氏(順天堂大学医学部教授)が「小児栄養における魚食の重要性」と題して講演した。

清水氏が説いたのは、乳幼児期においては脳の発達における母乳の役割、DHAの必要性。また、マイケル・クロフォード博士も登壇し、日本で発達障害、うつ病や認知症といった脳の病気が増えているが、そうした疾患にDHAが有益であることが明らかになりつつある、とした。

やはりオメガ3系脂肪酸のDHAやEPAは、高齢化による認知症、あるいはうつ病対策など、現代人に欠かせない栄養素で、今後益々需要は高まりそうだ。

脳機能の改善と共に、DHAの有用性で挙げられるのが視覚領域の改善。DHAは、ほとんどの目の商品にブルーベリーとともに配合されている。

パソコンやスマホなど目を酷使することが多い現代人にもはやDHAは必須素材となりつつあるが、高齢化によりもたらされる加齢性黄斑変性(AMD)についてはルテインやゼアキサンチンの役割が期待されている。

最近の報告では、大規模研究でルテインやゼアキサンチンが加齢性黄斑変性(AMD)のリスクを低下させると、JAMA Ophthalmology誌2015.11月号で掲載されている。

Nurses' Health StudyおよびHealth Professionals Follow-up Studyに参加した102,046人の20年間のデータを分析したところ、血漿中のルテイン/ゼアキサンチン濃度が最も高い群は低い群に比べ、進行性AMDリスクが40%低くなっていることが分かった。

また、ベータクリプトキサンチン、アルファカロテン、ベータカロテンなどの他のカロテノイドとの関連も調べたところ、これらカロテノイドの平均値が最も高い群は低い群に比べ、進行性AMDのリスクが25%から35%低下していることも分かったという。

Copyright(C)JAFRA. All rights reserved.|HOME >