2009年4月24日(金)、東京・お茶の水・ホテルジュラクで、医薬品・健康食品企業関係者など多数を迎え、薬業健康食品研究会主催の「平成21年度シンポジウム」が開催された。第1部では、基調講演「健康食品・サプリメントを取り巻く国際動向」が行われた。第2部では、「日本における健康食品・サプリメントの今後の行方」をテーマに活発なディスカッションが行なわれた。
|
食品の表示に関わる国際的な潮流の大きな転機
第一部では、「健康食品・サプリメントを取り巻く国際動向」と題して、日本国際生命科学協会(ILS Japan)事務局長・浜野弘昭氏が講演した。
まず、サプリメントの定義について、わが国では、特に定義されていないが、「錠剤、カプセル状等の形状の食品(薬食発第0201001号)」等と表現されることがあるとした上で、アメリカ、EU、コーデックスの例を引き合いに出した。
アメリカ:食事を補完する事を目的とし、カプセル、錠剤等通常の食事としての摂取を想定しない食品(DSHEA、1994)
EU:食事を補足する目的で、カプセル、錠剤等少量摂取できるもの(2002/46/EC)
コーデックス:カプセル、錠剤等少量単位で摂取するようデザインされ、通常の食品の形態ではなく、食事の補充に役立つもの(CAC/GL/55−2005)
「遵守すべき(取り締まるための)規制としての表示基準から、国民のための栄養/健康政策/戦略としての表示制度へ」
|
アメリカ ダイエタリー・サプリメント/ヘルスクレームの項目では、栄養表示教育法、栄養補助食品健康教育法、FDA近代化法、限定的健康強調表示制度、米国業界指針などのサプリメントへのかかわりを解説。
EUについては、食品(フードサプリメント)における、栄養強調表示/健康強調表示の規制について述べた。
アジアについては、制度や許可表示について、日本、台湾、韓国、中国を比較した。
コーデックスについては、栄養強調表示、健康強調表示のガイドラインを説明し、その科学的根拠いついて詳しく解説した。
以上のことから、まとめとして、現在が食品の表示に関わる国際的な潮流の大きな転機であるとし、コーデックスの動向と今後の展望が課題であるとした。
また、「遵守すべき(取り締まるための)規制としての表示基準から、国民のための栄養/健康政策/戦略としての表示制度へ」の言葉で講演を締めくくった。
パネル&フロアディスカッション「日本における健康食品・サプリメントの今後の行方」
第二部は、「日本における健康食品・サプリメントの今後の行方」のテーマで、パネリストに参加者を交えたディスカッションが行なわれた。パネリストには5名が出席した。
・
・