ギャバに黒生姜、機能性素材の有用性
〜Ifia JAPAN HFE JAPAN 2017


2017年5月24日(水)〜5月26日(金)、東京国際展示場で、ifia JAPAN 2017 第22回 国際食品素材/添加物展・会議 HFE JAPAN 2017 第15回 ヘルスフードエキスポが開催された。同展示会セミナーより、オリザ油化鰍フ「オリザ油化の機能性素材」を取り上げる。


肌の乾燥や潤い表記、機能性表示食品で可能に

同社では、世界中の植物由来成分のさまざまな生理活性機能を多角的に評価し、独自の機能性評価方法で臨床試験など行っている。

セミナーでは、同社が手がける、以下の5つの機能性関与成分と6つのヘルスクレームを紹介した。

1、 オリザセラミド
オリザセラミドの関与成分名は「コメ由来グルコシルセラミド」で、米ぬか及び米胚芽から抽出、精製されている。

表示できる機能性は「顔や腕などの露出の多い部位の水分を逃げにくくし、肌の潤いを守るのを助ける機能がある。肌が乾燥しがちな方に適している」というもの。推奨摂取目安量は1.8mg/日となっている。

肌の乾燥や潤いに関するヘルスクレームはトクホでは認められておらず、機能性表示食品によって可能になったもので、市場のニーズも高い人気の成分であるという。

ギャバ、「ストレスの軽減」「血圧の正常化」

2、オリザギャバ
オリザギャバでは2つのヘルスクレームを獲得している。ギャバは動植物に幅広く分布するアミノ酸の一種で、脳の神経に働きかけ、脳の血流を活発にしたり、脳細胞の代謝機能を促進させる。

同社では米胚芽にギャバ(γ-アミノ酪酸)を高濃度に富化させる技術を確立、ギャバ富化米胚芽には血圧上昇抑制作用、中性脂肪低下作用、精神安定作用があることを確認しているという。

機能性表示食品の関与成分名は「GABA(γ-アミノ酪酸)で、表示できる機能性は「デスクワークに伴う短時間の精神ストレスの軽減及びリラックス」と「血圧が高めの方の血圧を正常に維持する」の2つとなっている。

摂取目安量は前者が28〜100mg/日、後者が12.3mg/日。「100%胚芽由来」というのがオリザギャバの一番のセールスポイントで、同社の中でも10年以上の歴史を持つ、安全性の高い機能性成分の一つであるという。

生コーヒー豆エキス、糖尿病や肥満の予防に

3、生コーヒー豆エキス
生コーヒー豆エキスの関与成分名は「コーヒー生豆エキス由来クロロゲン酸類」。表示できる機能性は「肥満気味の方の体重及びBMIの増加を抑制する機能があることから、体脂肪が気になる方及び肥満気味の方に適している」で、推奨摂取目安量は180mg/日。

コーヒー豆にはカフェインやクロロゲン酸が豊富に含まれ、焙煎前のコーヒー豆が糖尿病や肥満の予防により効果的であること、またスポーツ時に利用することで脂肪分解促進の働きがあることなどが報告されているという。

4、月見草エキス
月見草には極めて多くのポリフェノールが含有されていることが確認されている。月見草抽出エキスには、抗酸化作用だけでなく糖質分解作用や血糖値の上昇抑制作用などが報告されており、新たなダイエット素材として注目を集めているという。

関与成分名は「メマツヨイグサ種子由来没食子酢酸」で、表示できる機能性は「食後の血糖値上昇を穏やかにする機能がある」というもの。

推奨摂取目安量は11.6mg/日。月見草油はヨーロッパでは医薬品として使用されているが、月見草エキスには胃がん細胞に対するアポトーシス誘発作用なども論文発表されていて注目度が高いという。

黒生姜エキス、筋肉や歩行能力の衰えてきた中高年に

5、黒生姜エキス
「黒しょうが(黒ウコン)」は、原産国のタイではクラチャイダムと呼ばれ、1000年以上前から精力増進や滋養強壮の効果があることが知られている。

機能性関与成分は「黒ショウガ由来5,7-ジメトキシフラボン」で、表示できる機能は「運動能力(握力、脚力、バランス力、持久力)を向上させる機能がある」で、推奨摂取目安量は2.5〜3.75mg/日。

タイの人々は主にお茶として利用しているが、日本ではサプリメントや健康食品で利用され、筋肉や歩行能力の衰えてきた中高年向けの成分として注目されているという。

その他、現在準備中あるいは臨床試験を実施している注目の機能性成分として、フコキサンチン、菊の花エキス、マキベリー、オリザトコエノールなどがあるという。今後も機能性表示食品に対する成分だけでなく商品開発などにも積極的に行いたいとまとめた。



Copyright(C)JAFRA. All rights reserved.