セラミドにアマニ、機能性素材の表示制度対応〜Ifia JAPAN HFE JAPAN 2017

2017年5月24日(水)〜5月26日(金)、東京国際展示場で、ifia JAPAN 2017 第22回 国際食品素材/添加物展・会議 HFE JAPAN 2017 第15回 ヘルスフードエキスポが開催された。同展示会セミナーより、日本製粉鰍フ「ニップンの表示制度対応と機能性素材の紹介〜セラミド・アマニ」を取り上げる。


グルコシルセラミド、皮膚のバリア機能の向上

同社は、機能性素材で健康寿命の延伸に貢献したいと考え、オリーブ果実エッキス、ニップンバミスエキス、小麦ふすま(ブラン)、小麦若葉(ウィードグラス)などの機能性成分を研究開発製造している。

とくに今注目され、人気の高い成分が「グルコシルセラミド」と「アマニ」であるという。

グルコシルセラミドは植物由来(コメ)のグルコシルセラミドで、これまでの研究成果により「経口摂取による皮膚保湿効果」「アトピー性皮膚炎緩和作用」「免疫賦活作用」「大腸腺腫誘発抑制効果」「結腸がん細胞でのアポトーシス誘導」「美白(メラニン生成抑制)作用」などが報告されている。

中でも経口摂取による皮膚保湿効果は、グルコシルセラミド1.2mgを6週間経口摂取することで、表皮角層の水分量が有意に上昇し、水分蒸発量は減少することから皮膚のバリア機能の向上に役立つことが分かっている。

サプリメントや化粧品など幅広い用途

すでに機能性表示食品においても、グルコシルセラミドは人気成分として多くの商品に配合されている。

実際、同社が手がける「潤ツヤセラミド」は機能性が「肌のバリア機能(保湿力)を高める」となっている。

届出表示は「本品には米由来グルコシルセラミドが含まれます。米由来グルコシルセラミドは、肌のバリア機能(保湿力)を高めることが報告されています。肌の乾燥が気になる方に適した食品です」というもの。

1日の摂取目安量は2粒(1800μg)という設計で販売されている。

同社のグルコシルセラミド素材は原料に、米だけでなく、とうもろこし、小麦などもあり、どのセラミドも加工しやすく安定性が高いことから、粉末・乳化液などの形で利用できるため、用途も菓子、麺、パン、惣菜、飲料、乳製品、サプリメント、化粧品と幅広いことが人気の理由だという。

アマニ、抗酸化成分のリグナンが豊富

次にアマニ(亜麻仁)は、亜麻仁科植物の種子で、英語ではフラックスシードと呼ばれる。ここ数年、知名度をあげた健康食材の一で、この種子の中にはオメガ3油が豊富に含まれている。

さらに、日本人が不足しがちな食物繊維や、抗酸化成分として知られるリグナンも豊富である。

ローストしたアマニの組成は脂質が43.5%で、その半分以上がオメガ3脂肪酸である。

またタンパク質が21.9%、食物繊維は水溶性と不溶性の両方が含まれ、24%がリグナンとなっている。

オメガ3脂肪酸の中でも亜麻仁に含まれるものはα-リノレン酸と呼ばれるもので、私たちの体内では作ることのできない必須脂肪酸であり、厚労省が掲示する「日本人の食事摂取基準2015年版」でも成人で1日2gの摂取が目安量として設定されている。

LDLコレステロールの低下で有意差

亜麻仁での摂取の優れたところは、アマニ油であれば小さじ1杯(約5g)、ローストアマニであれば大さじ2杯(10g)でα-リノレン酸の摂取目安量2gを十分にカバーできる点である。

特にオイルはドレッシングとしても用いることができるし、豆腐やパンなどにちょい足しする方法でも容易に摂取できる。

こちらもすでに機能性表示食品として利用されており、機能性としては「本製品にはα-リノレン酸が含まれます。α-リノレン酸は血中総コレステロール値や悪玉コレステロール値を低下させる作用があることが報告されています」となっている。

ちなみにLDLコレステロールの低下は継続摂取で8週〜12週で有意差が出てくるという。

機能性表示食品以外でも、アマニ素材を使用したマヨネーズ、ドレッシング、パスタソース、冷凍食品なども人気商品となっており、昨今のアマニブームはまだまだ続きそうだ。

同社が手がける機能性成分である「オリーブ果実エキス」についても現在機能性表示対応の準備をしているという。こちらはロコモ対策やスポーツ素材に適しているとまとめた。


Copyright(C)JAFRA. All rights reserved.