特定非営利活動法人

HOME > 「食」のトピックス

Food Topics「食」のトピックス

JAFRAが注目する食や食品の機能性に関するトレンドや動向をお届けします

2024.2.29

「将来の健康を見据えた栄養と食事」健康食育サミット2023

2024.2.20

ホルミシスの概念から見えてくるポリフェノールの新しい作用機構第28回チョコレート・ココア国際栄養シンポジウム

2024.2.5

プレシジョン栄養学と精神栄養学〜こころを健やかにするムードフード〜第5回 ヘルスフードアカデミックサロン

2024.1.22

細胞性食品の開発状況の現状と安全性評価令和5年度東京農業大学総合研究所 食の安全と安心部会

2024.1.8

新開発食品の安全性評価−アレルギー誘発性−令和5年度東京農業大学総合研究所 食の安全と安心部会

2023.12.20

プロテインサミット お魚たんぱく健康研究会 魚肉たんぱくの優れた有用性と将来像Wellness Tokyo 2023健康増進・未病対策に対する総合展

2023.12.11

オーストリッチの知られざる機能性の魅力Wellness Tokyo 2023健康増進・未病対策に対する総合展

2023.12.4

オイルサミット〜結局のところ機能性油脂はどう良いのか?摂るべき油と避けるべき油Wellness Tokyo 2023健康増進・未病対策に対する総合展

2023.11.20

腸内フローラと感染症抑制第31回腸内フローラシンポジウム

2023.11.13

食から見たウェルビーイングの基本的考え方〜人間が食べてきた結果を見てこれから食べるべきもの〜ウェルビーイング視点で考える、これからの食と健康のあり方

2023.11.6

ウエルネスフードのグローバルトレンドウェルビーイング視点で考える、これからの食と健康のあり方

2023.10.30

糖化は老化!糖化研究最前線2023〜炭水化物や糖と上手に付き合う〜第22回ダイエット&ビューティーセミナー

2023.10.16

地方発!食品機能性表示の取り組み第22回ダイエット&ビューティーセミナー

2023.10.2

海外の最新機能性素材トレンドとその変遷から読み取るこれから注目すべき素材食品業界トレンドセミナー第2回

2023.9.19

キノコ発酵大豆を利用した機能性食品素材の開発ウエルネスフードジャパン2023

2023.9.4

21世紀はミミズが人類を救うウエルネスフードジャパン2023

2023.8.21

腸内環境のキープレイヤー「短鎖脂肪酸」がもたらす健康効果とその展望

2023.8.10

医食同源 心と体のバランスを整える薬膳おやつ国際おやつ研究会 第23回

2023.8.3

大豆が拓く持続可能な未来USSECサステナビリティシンポジウム2023

2023.7.31

あなたのお腹は大丈夫?腸内環境から考えるあなたの健康未来第27回腸内細菌学会学術集会 市民公開講座 腸活のすすめ

2023.7.18

保健機能食品の現状についてウェルネスフード推進協会シンポジウム ウェルネスフードにおけるエビデンスのあるべき姿とヘルスケア産業の未来

2023.7.3

機能性表示食品制度の現状と課題についてウェルネスフード推進協会シンポジウム ウェルネスフードにおけるエビデンスのあるべき姿とヘルスケア産業の未来

2023.6.28

ゲノム編集による品種改良 何が問題か第15回日本の農業と食を考えるシンポジウム

2023.6.27

口腔機能の維持・改善を目指した機能性食品開発の実際CPCC主催 ウエルネスフード推進協会後援セミナー

ページトップへ