特定非営利活動法人

新着記事

  • 「食」のトピックス 遺伝子組み換え・ゲノム編集食品のリスクコミュニケーション

    NPO法人食の安全と安心を科学する会(SFSS )   理事長/獣医学博士 山崎 毅 そもそもリスクとは「将来...

    全文を読む

  • 「食」のトピックス 超高齢社会における口腔機能の改善を目指した食品開発

    鶴見大学歯学部 前教授 ドライマウス研究会代表 斉藤一朗 老化のはじまりは口から起こると考えられている、と斉藤...

    全文を読む

  • 「食」のトピックス 5-ALAの新たな機能性表示食品への展開

    2022年10月12日〜14日、東京ビッグサイトにて「食品開発展2022」が開催された。食品の主要テーマである...

    全文を読む

  • 食品の機能性・学術報告 トウゲシバ

    古くから発熱や炎症の緩和に使用。アルツハイマー病患者の認識、行動機能の向上に トウゲシバ(Huperzia s...

    全文を読む

  • ヘルシーインタビュー 米ぬか多糖体(Rice Bran Saccharides (RBS))と免疫

    米を精米する際に出てくる米ぬかは、昔から健康維持や美容に役立つと言われている。栄養分析の結果では、脂肪酸やビタ...

    全文を読む

NEWS

Food Topics―「食」のトピックス ―

JAFRAが注目する食や食品の機能性に関するトレンドや動向をお届けします

2022.11.30

遺伝子組み換え・ゲノム編集食品のリスクコミュニケーション

2022.10.13

超高齢社会における口腔機能の改善を目指した食品開発

2022.10.13

5-ALAの新たな機能性表示食品への展開

一覧を見る

Functional Food Science― 食品の機能性・学術報告 ―

食品の機能性成分に関する学術報告をお届けします

2022.8.5

トウゲシバ

2022.4.28

ラグウィード

2022.2.14

セルフヒール

一覧を見る

Healthy Interview― ヘルシーインタビュー ―

食品の機能性成分について医師、研究者、専門家へインタビューしました

2017.5.30

米ぬか多糖体(Rice Bran Saccharides (RBS))と免疫

2016.3.22

対談 “がん対策、免疫をいかに高めるかが最大のカギ”

2015.10.9

遅延型アレルギーに副腎疲労、現代人を襲う慢性病

一覧を見る

JAFRA Workshop― JAFRAワークショップ ―

日本食品機能研究会(JAFRA)主催による日本および欧米・アジア各国の研究者による発表会の記録です

2008.9.21

メタボリックシンドローム・正しい理解と対策 ~「健康フォーラム2008」開催

2007.7.29

「食」で免疫力向上とアンチエイジング ~「健康フォーラム2007」開催

2005.7.21

健康フォーラム座談会「健康長寿の秘訣~腸内細菌と機能性食品」開催

一覧を見る

Archivesアーカイブ

2018年以前の記事のアーカイブを参照できます

ページトップへ