特定非営利活動法人

HOME > JAFRAワークショップ > 「通常療法によるがん治療の限界」(遠藤雄三氏)など講演~「がんフォーラム21」開催

2003.7.30「通常療法によるがん治療の限界」(遠藤雄三氏)など講演~「がんフォーラム21」開催免疫学の世界的権威ゴーナム博士ら迎え、がんの最新統合医療報告

日本食品機能研究会(JAFRA)では、7月27日~29日の3日間、東京、大阪、福岡で「がんフォーラム21」を開催。参加者は、3会場合わせて1,300人にのぼり、各会場とも成功裏に終了した。

今回の「がんフォーラム21」は、「統合医療によるがん治療――いのちといやしの現場から」をサブタイトルに、免疫学の世界的権威であるUCLA/DREW医科大学の免疫学教授 M・ゴーナム博士と、カナダ マクマスター大学(健康科学部病理・分子医学部門)客員教授 遠藤雄三博士が最新の発表を行なった。(3会場共通)

ゴーナム博士は、「アポトーシス―がん治療のための新しいアプローチ–」と題して、世界的な免疫学の権威として最新の研究成果を発表した。 また、遠藤博士は、「通常療法によるがん治療の限界」のタイトルで、一次予防の徹底を含めたこれからのがん治療について、免疫学・病理学・分子医学の立場からの研究成果を発表した。

講演後、パネルディスカッションが開催。会場ごとにテーマが別れ、「統合医療」(東京会場)、「生体防御」(大阪会場)、「心と免疫」(福岡会場)について、パネリストらが意見交換を行った。

最近の投稿

「食」のトピックス 2023.9.19

キノコ発酵大豆を利用した機能性食品素材の開発

「食」のトピックス 2023.9.4

21世紀はミミズが人類を救う

「食」のトピックス 2023.8.21

腸内環境のキープレイヤー「短鎖脂肪酸」がもたらす健康効果とその展望

「食」のトピックス 2023.8.10

医食同源 心と体のバランスを整える薬膳おやつ

「食」のトピックス 2023.8.3

大豆が拓く持続可能な未来

カテゴリー

ページトップへ